
メール配信サービスの専用申込ファームは、簡単に「配信登録・アドレス変更・配信停止の手続き」を行うことができます。お気軽にご利用ください。ボタンを押して希望画面へお進み下さい。
<2015おぎおんさぁフォトコンテストについて>
~2015おぎおんさぁフォトコンテストの作品展を開催いたします~
7月18・19日に開催した「おぎおんさあ(祇園祭)」のフォトコンテスト審査会が8月13日、当商工会議所で開かれました。
審査会では、八坂神社祗園奉賛会の役員や報道機関の専門家らが276点の中から22点の入賞作品を選ばれました。
特選の八坂神社祇園奉賛会会長賞に〈村山 隆さん(鹿児島市)の「気合を込めて」〉が選ばれ、このほか優良2点、入選5点、佳作14点も決定しました。(入賞作品はこちら。)
入賞作品ならびに応募作品は、下記、日程・場所で展示予定となっています。
〇展示日時場所(予定)
○ 9月24日(木)~ 9月29日(火) 山形屋1号館7階展示場 (入賞作品のみ)
○10月 5日(月)~ 10月 9日(金) 鹿児島市役所西別館1階「市民ギャラリー」
○10月13日(火)~10月16日(金) 天まちサロン(天文館ぴらもーるアーケード内) (入賞作品のみ)
○10月19日(月)~11月 1日(日) まちの駅宇宿(コスモタウン内)
<問い合わせ先>
八坂神社祇園奉賛会(鹿児島商工会議所内)
〒892-0842 鹿児島市東千石町1‐38 鹿児島商工会議所14階
℡ (099) 225-9501
<2014 おぎおんさぁフォトコンテスト入賞作品>
【特選】
八坂神社祇園奉賛会会長賞 『健やか祈願』
中川 義昭さん(鹿児島市)
【入選】 (5点)
山田 宏作さん(霧島市) 『愛娘』
嶽 孝一さん(鹿児島市) 『宵祭でソイヤ』
堀之内 誠さん(鹿児島市) 『頑張る男衆』
岩下 昌平さん(鹿児島市) 『暑いけど頑張って!!』
鮫島 孝さん(鹿児島市) 『楽しい祭り』
【佳作】 (11点)
酒匂 博文さん(鹿児島市) 『ちょと一息』
吉村 省三さん(鹿児島市) 『天狗さんと握手』
森山 純花さん(鹿児島市) 『調子をそろえて』
小豆野 稔さん(鹿児島市) 『競演』
諏訪園 保さん(鹿児島市) 『福をお頒ちする神様代理』
吉本 明義さん(鹿児島市) 『可愛い!お稚児ちゃん』
四元 清彦さん(鹿児島市) 『元気な子に』
松元 彪太郎さん(鹿児島市) 『今風の戴女』
鎌田 一誠さん(鹿児島市) 『最高!』
仙田 博さん(鹿児島市) 『ふれあい』
住 髙秀さん(鹿児島市) 『笑顔のみこし』
〜平成12年4月から完全施行されています〜
家庭から排出される「一般廃棄物」は年々増加しており、そのなかで「容器包装廃棄物」が容積比で約60%と高い割合を占めています。
容器包装リサイクル法は、これらの「容器包装廃棄物」をリサイクルすることで、ゴミの減量化と資源の有効活用を図るために生まれました。
この法律では、事業者には再商品化義務(リサイクル)、市町村には分別収集、消費者には分別排出という役割が定められています。
特定容器製造事業者 | 事業において容器そのものを製造する事業者 |
特定容器利用事業者 | 事業において容器を利用して中身を販売する事業者 |
特定包装利用事業者 | 事業において包装を利用して中身を販売する事業者 |
上記の事業者のうち、下表に該当する事業者(小規模事業者など)は対象から外れます。
(下表の両方の条件を満たすことが必要です。)
業種 | 売上高(注1) | 従業員(注2) |
製造業等 | 2億4,000万円以下 | かつ20名以下 |
商業、サービス | 7,000万円以下 | かつ5名以下 |
市町村によって分別収集された容器包装廃棄物を、対象事業者は自らが使用・製造した量に応じて再商品化(リサイクル)を行わなければなりません。
対象事業者は帳簿を備え、その商品に用いた容器や包装、あるいはその製造した容器等に関して記録・保管し、リサイクルの履行状況について明らかにしなければなりません。
のどちらかを選択できます。
再商品化義務の不履行により、関係省庁(経済産業省など)より指導や命令を受けても従わない場合や、帳簿の記載をしなかった場合、虚偽の記載をした場合、また、指定された期間(5年間)帳簿を保管しなかった場合には、一定額の罰金が科せられます。
また、法律の円滑な施行を目的として、必要に応じて事業や再商品化の状況についての報告聴取や、帳簿や書類などの立ち入り検査を受けることがあります。
詳細につきましては、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会ホームページをご覧ください。http://www.jcpra.or.jp
鹿児島商工会議所 企業支援部
TEL:099-225-9534
E-Mail:shien2@space.ocn.ne.jp
鹿児島商工会議所は、お客さまのプライバシーを尊重し、お客さまの個人情報を大切に保護することを重要な責務と考えております。当ウェブサイトは、個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、個人情報の取扱に関して次のような姿勢で運営しています。
平成17年4月1日
鹿児島商工会議所
総務企画部
TEL:099-225-9500
FAX:099-227-1619
鹿児島商工会議所会報「アイム」は、地域の経済情報誌として、経済動向や当商工会議所の事業、さらには経営に役立つ幅広い情報をタイムリーにお知らせする機関誌として、毎月1回発行しています。会員の方の購読料は会費に含まれています。
2025年の会報はこちらより閲覧できます。
2024年の会報はこちらより閲覧できます。
2023年の会報はこちらより閲覧できます。
広告同封サービスについてはこちらからご参照ください。
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課TEL:099-225-9534
平成19年5月31日、鹿児島商工会議所と?まちづくり鹿児島が設置者となり、鹿児島市中心市街地活性化協議会を設立致しました。この協議会は、改正中心市街地活性化法に基づき設置されたもので、商工会議所、まちづくり会社等により構成されております。
友清会長(写真の右側)が森市長へ意見書を提出
※特定民間中心市街地活性化事業とは、基本計画に基づいて民間が実施する商業基盤施設整備、商業の活性化等の事業
開催日 | 議事内容 | |
1 | 平成19年5月31日(木) | ・規約(案)について
・委員(案)について ・役員の選任について ・事業計画(案)、収支予算(案)について ・新鹿児島市中心市街地活性化基本計画の考え方について ・その他 |
2 | 平成19年7月25日(水) | ・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について
・業務の委託について ・その他 |
3 | 平成19年8月10日(金) | ・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について
・その他 |
4 | 平成19年9月4日(火) | ・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について
・その他 |
5 | 平成19年11月1日(木) | ・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について
・その他 |
6 | 平成19年12月19日(水) | ・副会長の選任について
・いづろ商店街アーケード整備事業について ・その他 |
開催日 | 議事内容 | |
1 | 平成19年7月3日(火) | ・協議会の業務の委託(案)について
・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について ・その他 |
2 | 平成19年10月3日(水) | ・協議会意見書(案)について
・その他 |
3 | 平成19年10月12日(金) | ・鹿児島市中心市街地活性化基本計画(案)について
・協議会意見書(案)について ・その他 |