
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.345」【2021年12月3日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・《鹿児島商工会議所 会員事業所限定》
「集団健康診断・インフルエンザ予防接種のご案内」
2.セミナー・相談会のご案内
・デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
・ウィズコロナを見据えた売り場づくり「店舗改善・SNS活用セミナー」
・「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!
3.経営お役立ち情報
・【経済産業省】「事業再構築補助金」第4回申請受付について
・「第2回桜島だいこんフェア」参加店舗募集を開始します!
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・[厚生労働省]メンタルヘルス対策関係助成金
・[鹿児島市保健所]風しんの抗体検査・予防接種
・「国際協力講演会&青年海外協力隊員報告会」開催のお知らせ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆《鹿児島商工会議所 会員事業所限定》
「集団健康診断・インフルエンザ予防接種のご案内」
・今年度の鹿児島商工会議所での集団健康診断を、下記により実施致しますので、
ご案内申し上げます。
生活習慣病予防健診
□日 時:令和3年12月20日(月)の9時~12時[①9時、②10時、③11時]
□場 所:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
□定 員:60名
□税込価格:7,169円
□対 象:協会けんぽの被保険者で35~74歳の方
□健診機関:鹿児島県総合保健センター
法定健診・インフルエンザ予防接種
□日 時:令和3年12月23日(木)・24日(金)の9時~17時
[①9時、②10時、③11時、④12時、⑤14時、⑥15時、⑦16時]
□場 所:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
□定 員:法定健診 280名、インフルエンザ予防接種 500名
□税込価格:法定健診 6,600円、インフルエンザ予防接種 3,700円
□対 象:会員事業所の事業主や役員、従業員の方
□健診機関:キラメキテラスヘルスケアホスピタル
申し込み
□申込方法:ホームページのチラシや指定書式に必要事項を記入のうえ、当商
工会議所へMAILかFAXを送付ください。
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=51
□助成内容:生命共済制度(アクサ生命保険㈱)の加入者には1,000円助成あり
□申 込 先:鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課 [TEL:099-225-9522]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
・新型コロナの影響により、DXの導入を加速させる企業が増えています。本講習会
では、国の新型コロナウイルス対策支援とIT導入補助金の概要、DXの意味、その
事例から自社への導入イメージなどについてわかりやすく解説します。
□日 時:令和3年12月16日(木) 14:00~16:00
□受講方法:①zoomで受講
②会場で受講(先着40名)
会場:サンプラザ天文館7階ホール
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26588
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆ウィズコロナを見据えた売り場づくり「店舗改善・SNS活用セミナー」
・コロナの影響から経済活動が少しずつ戻りつつある中、店舗をどのように改善し、
集客につなげるかを、「実店舗の売り場改善」と「SNS等の活用」の2部構成でセ
ミナーを開催します。
□日 時:令和4年1月13日(木) 13:30~17:00
□受講方法:①zoomで受講
②会場で受講(先着30名)
会場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26625
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]
◆「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!
・実践経営者や販売促進・情報戦略等の各分野に精通した講師を招き、経営に必要
な知識やスキルを体系的に学べるとともに、新型コロナウイルス感染症等による
厳しい経営環境を乗り越えるために、ウィズコロナ時代に即した事業戦略・事業
計画の策定の一助となる講座を6回シリーズで開催します。
第1回の講義終了後には、受講者交流会も行いますので、情報交換や人脈づくり
の場としてもお役立てください。
□日 時:令和4年1月13日(木)~2月8日(木)18:30~20:30[全6回]
※第1回は18:30~20:00
□場 所:鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
□定 員:30名
□内 容:実践経営者に学ぶ、経営戦略、販売促進、情報戦略、営業力強化、
経営戦略
□受 講 料:会員・小規模事業所 11,000円(1名) 非会員 22,000円(1名)
※受講者交流会費は別途3,500円(1名)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26679
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【経済産業省】「事業再構築補助金」第4回申請受付について
・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開・業態転換等の
思い切った事業の再構築にチャレンジする中小企業等の取組みを支援する補助金
です。
□申請期間:[第4回]令和3年11月17日(水)から令和3年12月21日(火)18時まで
□対象要件:下記①、②の両方を満たすこと。
①2020年4月~9月の任意の3か月の合計売上高が2019年の同3か月の
合計売上高と比較して10%以上減少しており、かつ、2020年10月
~2021年3月の任意の3か月の合計売上高が2019年又は2020年1~3
月の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少していること。
②事業計画書を商工会議所や金融機関等と共同で作成すること等
※事業再構築補助金の申請につき、【通常枠】【最低賃金枠】【大規模賃金引上
枠】【卒業枠】【グローバルV字回復枠】【緊急事態宣言特別枠】の6つ事業
類型があります。制度の詳細については公募要領をご確認ください。
□申請方法:電子申請システムでのみ受け付けます。
※本事業の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
取得未了の方は、こちらから取得手続きを行ってください。
https://gbiz-id.go.jp/top/
□掲載URL :https://jigyou-saikouchiku.jp/
□問合せ先:事業再構築補助金事務局コールセンター(日・祝日を除く9時~18時)
[ナビダイヤル:0570-012-088、IP電話用:03-4216-4080]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「第2回桜島だいこんフェア」参加店舗募集を開始します!
・1月29日~2月23日に開催される『第2回桜島だいこんフェア』の参加店を募集して
います。桜島大根の収穫体験やイベント出店など多数企画を予定しています。
フェアの情報は随時アップします。参加ご希望の方は、申込フォーム・FAXよりお
申込みください。
□実施期間:令和4年1月29日(土)~2月23日(水)
□参加対象:鹿児島県内のホテル・飲食店・食品加工業者 等
□参加要件:期間中に桜島大根を使ったメニュー・商品を提供販売すること。
□募集期間:随時
□参加費用:無料
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26199
□問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆[厚生労働省]メンタルヘルス対策関係助成金
・メンタルヘルス対策に取り組むことは、従業員とその家族の幸せを確保するだけ
でなく、働きやすい職場環境の実現等を通じて企業の生産性向上につながります。
メンタルヘルス対策に活用できる助成金があります。
□掲載URL :https://kagoshimas.johas.go.jp/about/about_category/mental
□問合せ先:鹿児島産業保健総合支援センター [TEL:099-252-8002]
◆[鹿児島市保健所]風しんの抗体検査・予防接種
・昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に令和4年2月28日までの
間、全国の委託医療機関で風しんの抗体検査・予防接種を無料で実施しています。
抗体検査は特定健診や事業所検診でも受検できます。
従業員の方に受検を勧めていただきますようお願いします。
□実施手順:①住民登録のある市町村から対象者にクーポン券を個別送付
②対象者はクーポン券を持参し実施機関で抗体検査を受検
③抗体検査の結果、抗体価が低かった場合は委託医療機関で予防接
種を実施
※既に送付済みのクーポン券については、有効期限が切れていても
お使いになれます。
□掲載URL :https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html
□問合せ先:鹿児島市 健康福祉局 保健部 感染症対策課 [TEL:099-803-7023]
◆「国際協力講演会&青年海外協力隊員報告会」開催のお知らせ
・鹿児島市国際交流センターでは、国際協力やSDGsに対する理解・認識を深める
ことを目的とした講演会を下記のとおり開催します。海外IT支援事業、地元の
IT人材不足問題、行政・大学との連携を通した地方創生など、さまざまなお話を
ご紹介いただきます。ご参加お待ちしております。
□日 時:令和3年12月12日(日) 13:30~16:00
□場 所:かごしま国際交流センター 多目的ホール (鹿児島市加治屋町19-18)
□受 講 料:無料
□申込URL :https://www.kiex.jp/cat-event/10142/
□問合せ先:公益財団法人鹿児島市国際交流財団 [TEL:099-226-5931]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.344」【2021年11月19日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【経済産業省】「事業再構築補助金」第4回申請受付について
2.セミナー・相談会のご案内
・労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
・デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
3.経営お役立ち情報
・〈月次支援金〉登録確認機関による事前確認 9月分は11月25日(木)まで
・鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 申請受付中
・「第2回桜島だいこんフェア」参加店舗募集を開始します!
・「原油価格高騰に関する特別相談窓口」設置のご案内
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・台湾のおいしいもの、かわいい雑貨が大集合!「台湾フェア」を開催
・「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・省エネ最適化診断のご案内
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【経済産業省】「事業再構築補助金」第4回申請受付について
・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開・業態転換等の
思い切った事業の再構築にチャレンジする中小企業等の取組みを支援する補助金
です。
□公募期間:[第4回]令和3年10月28日(木)から令和3年12月21日(火)18時まで
※申請の受付は11月中に開始予定です。
□対象要件:下記①、②の両方を満たすこと。
①2020年4月~9月の任意の3か月の合計売上高が2019年の同3か月の
合計売上高と比較して10%以上減少しており、かつ、2020年10月
~2021年3月の任意の3か月の合計売上高が2019年又は2020年1~3
月の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少していること。
②事業計画書を商工会議所や金融機関等と共同で作成すること等
※事業再構築補助金の申請につき、【通常枠】【最低賃金枠】【大規模賃金引上
枠】【卒業枠】【グローバルV字回復枠】【緊急事態宣言特別枠】の6つ事業
類型があります。制度の詳細については公募要領をご確認ください。
□申請方法:電子申請システムでのみ受け付けます。
※本事業の申請には、「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。
取得未了の方は、こちらから取得手続きを行ってください。
https://gbiz-id.go.jp/top/
□掲載URL :https://jigyou-saikouchiku.jp/
□問合せ先:事業再構築補助金事務局コールセンター(日・祝日を除く9時~18時)
[ナビダイヤル:0570-012-088、IP電話用:03-4216-4080]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・労働基準法の改正により、令和2年4月から「残業時間の上限規制」が法定化され
ました。本講習会では、タイムマネジメントコンサルタントより「簡単にできる」
「継続しやすい」実践的な労働時間削減手法について、わかりやすく解説します。
□日 時:令和3年11月25日(木) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26293
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
・事業所が現状に向き合い、立ち位置を知り、それらを意識した上で今後の目標を
立て、事業を持続していくことが大切です。「経営分析」を事業に身近なものと
して学んでいただくため、セミナーを開催すると共に、鹿児島商工会議所職員に
よる個別相談会を開催致します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
□日 時:令和3年11月29日(月)
[セミナー] 14:00~16:00、[個別相談会] 16:00~17:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26518
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
・新型コロナの影響により、DXの導入を加速させる企業が増えています。本講習会
では、国の新型コロナウイルス対策支援とIT導入補助金の概要、DXの意味、その
事例から自社への導入イメージなどについてわかりやすく解説します。
□日 時:令和3年12月16日(木) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26588
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆〈月次支援金〉登録確認機関による事前確認 9月分は11月25日(木)まで
・経済産業省では、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等に伴う飲食店の時短要
請や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個
人事業者の皆様に、「月次支援金」を給付します。
※申請予定者が、事業を実施しているのか、一時支援金の給付対象等を正しく理
解しているか等について、「登録確認機関」により、「帳簿等の事務局が定め
た書類の有無」や「宣誓内容等に関する質疑応答」等の形式的な事前確認を行
います。
鹿児島商工会議所は、登録確認機関であり、書類確認等の形式的な事前確認を
行います。お気軽にご相談ください。
□対 象:①国の緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を
受けていること。
②2019年又は2020年の同じ月と比べて、売上が50%以上減少してい
ること。
□給 付 額:2019年又は2020年の基準月の売上-2021年対象月の売上
法人 上限20万円、個人 上限10万円
□申請期間:[ 9月分]令和3年10月1日(金)~11月30日(火)
[10月分]令和3年11月1日(月)~令和4年1月7日(金)
※登録確認機関による事前確認
[ 9月分]令和3年11月25日(木)まで
[10月分]令和3年12月28日(火)まで
□掲載URL :https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html
□問合せ先:月次支援金事務局 相談窓口 [TEL:0120-211-240]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 申請受付中
・鹿児島県では、まん延防止等重点措置の適用等に伴う飲食店・大規模集客施設の
時短要請や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が30~50%以上減少した県
内事業者を支援するため、事業全般に広く使える支援金を給付します。
また、令和3年8月・9月の売上が、2019年又は2020年同月比で30%以上減少して
いる酒類販売事業者に対しては、国が支給する令和3年8月分もしくは9月分の月
次支援金又は県事業継続月次支援金に上乗せを行います。
□上 限 額:[全業種(売上減少30~50%未満)] 法人10万円・個人5万円/月
[酒類販売事業者]
(売上減少30~50%未満) 法人10万円・個人 5万円/月
(売上減少50~70%未満) 法人20万円・個人10万円/月
(売上減少70~90%未満) 法人40万円・個人20万円/月
(売上減少90%以上) 法人60万円・個人30万円/月
□申請期間:令和3年10月29日(金)~12月10日(金) ※当日消印有効
□掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/af01/jigyoukeizoku-getsuji.html
□問合せ先:鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 コールセンター
[TEL:099-201-5598](平日9:00~17:00)
◆「第2回桜島だいこんフェア」参加店舗募集を開始します!
・1月29日~2月23日に開催される『第2回桜島だいこんフェア』の参加店を募集して
います。桜島大根の収穫体験やイベント出店など多数企画を予定しています。
フェアの情報は随時アップします。参加ご希望の方は、申込フォーム・FAXよりお
申込みください。
□実施期間:令和4年1月29日(土)~2月23日(水)
□参加対象:鹿児島県内のホテル・飲食店・食品加工業者 等
□参加要件:期間中に桜島大根を使ったメニュー・商品を提供販売すること。
□募集期間:随時
□参加費用:無料
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26199
□問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
◆「原油価格高騰に関する特別相談窓口」設置のご案内
・原油価格高騰の影響により資金繰りに困難をきたしている中小企業者の皆様に対
する資金繰りや経営に関する相談に対応するため、「原油価格高騰に関する特別
相談窓口」を設置いたしております。
原油価格高騰により経営に影響を受けている皆様は、お気軽にご相談ください。
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26642
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆台湾のおいしいもの、かわいい雑貨が大集合!「台湾フェア」を開催
・台湾の加工食品・飲料、雑貨の販売するイベントをよかど鹿児島で開催します。
あわせて子供向けのワークショップも開催します。
□日 時:令和3年11月26日(金) 10:00~18:00
令和3年11月27日(土) 10:00~16:00
□開催場所:よかど鹿児島本館側1階広場・2階イベントスペース
□問合せ先:鹿児島銀行 地域支援部国際ビジネス推進室 [TEL:099-239-4896]
鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
◆「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・鹿児島市では、鹿児島銀行アプリ「Payどん」で「鹿児島市飲食店応援ポイント」
を10,000円分購入した場合、購入の翌日にPayどんポイント2,000ポイントを付与
する「鹿児島市プレミアムポイント事業」を実施しており、本事業の参加店舗を
募集しています。
□対象店舗:Payどんに加盟している鹿児島市内の飲食店で、①・②いずれかの
感染防止対策を行っている店舗。
①県の「新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言」ステッカー
の掲出
②県の「第三者認証制度」の認証を受けている
□申込方法:HP(下記URL)の応募フォームよりお申し込み
□申込期間:令和3年8月1日(日)~令和3年12月30日(木)
□掲載URL :https://kagoshima-pp.com/
□問合せ先:鹿児島市プレミアムポイント事務局
[TEL:099-208-1231] (平日9:00~17:00)
◆省エネ最適化診断のご案内
・省エネルギーセンターでは、従来の省エネ診断に加え、脱炭素化を図るため、新し
いサービスを加えた「省エネ最適化診断」を行っています。本診断を受診した場合、
設備更新の有効性が示されることから、省エネ設備導入補助金で加点評価の対象に
なるなどのメリットがあります。
□掲載URL :https://www.shindan-net.jp/
□問合せ先:一般財団法人省エネルギーセンター [TEL:03-5439-9732]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.343」【2021年11月5日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 申請開始
2.セミナー・相談会のご案内
・労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
・デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
3.経営お役立ち情報
・〈月次支援金〉登録確認機関による事前確認 9月分は11月25日(木)まで
・【厚生労働省】雇用調整助成金 特例措置が2022年3月まで延長
・「新型コロナウイルス感染症対策対応のための経営相談窓口」
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・~社員の健康が企業を活性化~ 経営者のための健康経営セミナー
・食と健康に関するシンポジウム~鹿児島発!新技術で支える「健康と食」~
・井村雅代氏の特別講演[Zoomオンラインライブセミナー]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 申請開始
・鹿児島県では、まん延防止等重点措置の適用等に伴う飲食店・大規模集客施設の
時短要請や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が30~50%以上減少した県
内事業者を支援するため、事業全般に広く使える支援金を給付します。
また、酒類提供停止要請に伴い、経営に甚大な影響を受けている県内酒類販売事
業者を支援するため、酒類の提供停止に応じたまん延防止等重点措置区域内の飲
食店と直接又は間接の取引のある酒類販売事業者に対し、国が支給する令和3年8
月分もしくは9月分の月次支援金又は県事業継続月次支援金に上乗せを行います。
※令和3年8月・9月の売上が、2019年又は2020年同月比で30%以上減少している
酒類販売事業者が対象。
□上 限 額:[全業種(売上減少30~50%以上)] 法人10万円・個人5万円/月
[酒類販売事業者]
(売上減少30~50%以上) 法人10万円・個人 5万円/月
(売上減少50~70%以上) 法人20万円・個人10万円/月
(売上減少70~90%以上) 法人40万円・個人20万円/月
(売上減少90%以上) 法人60万円・個人30万円/月
□申請期間:令和3年10月29日(金)~12月10日(金) ※当日消印有効
□掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/af01/jigyoukeizoku-getsuji.html
□問合せ先:鹿児島県事業継続月次支援金給付事業 コールセンター
[TEL:099-201-5598](平日9:00~17:00)
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・労働基準法の改正により、令和2年4月から「残業時間の上限規制」が法定化され
ました。本講習会では、タイムマネジメントコンサルタントより「簡単にできる」
「継続しやすい」実践的な労働時間削減手法について、わかりやすく解説します。
□日 時:令和3年11月25日(木) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26293
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
・事業所が現状に向き合い、立ち位置を知り、それらを意識した上で今後の目標を
立て、事業を持続していくことが大切です。「経営分析」を事業に身近なものと
して学んでいただくため、セミナーを開催すると共に、鹿児島商工会議所職員に
よる個別相談会を開催致します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
□日 時:令和3年11月29日(月)
[セミナー] 14:00~16:00、[個別相談会] 16:00~17:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26518
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆デジタル化推進のための「ビジネスモデル講習会」
・新型コロナの影響により、DXの導入を加速させる企業が増えています。本講習会
では、国の新型コロナウイルス対策支援とIT導入補助金の概要、DXの意味、その
事例から自社への導入イメージなどについてわかりやすく解説します。
□日 時:令和3年12月16日(木) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26588
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆〈月次支援金〉登録確認機関による事前確認 9月分は11月25日(木)まで
・経済産業省では、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等に伴う飲食店の時短要
請や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個
人事業者の皆様に、「月次支援金」を給付します。
※申請予定者が、事業を実施しているのか、一時支援金の給付対象等を正しく理
解しているか等について、「登録確認機関」により、「帳簿等の事務局が定め
た書類の有無」や「宣誓内容等に関する質疑応答」等の形式的な事前確認を行
います。
鹿児島商工会議所は、登録確認機関であり、書類確認等の形式的な事前確認を
行います。お気軽にご相談ください。
□対 象:①国の緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業又は外出自粛等の影響を
受けていること。
②2019年又は2020年の同じ月と比べて、売上が50%以上減少してい
ること。
□給 付 額:2019年又は2020年の基準月の売上-2021年対象月の売上
法人 上限20万円、個人 上限10万円
□申請期間:[ 9月分]令和3年10月1日(金)~11月30日(火)
[10月分]令和3年11月1日(月)~令和4年1月7日(金)
※登録確認機関による事前確認
[ 9月分]令和3年11月25日(木)まで
[10月分]令和3年12月28日(火)まで
□掲載URL :https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html
□問合せ先:月次支援金事務局 相談窓口 [TEL:0120-211-240]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆【厚生労働省】雇用調整助成金 コロナ特例措置が2022年3月まで延長
新型コロナウイルス感染症の影響等により事業活動の縮小を余儀なくされた事業
主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維
持を図った場合に、休業手当等の一部を助成するものです。
※下記の限度額、助成率は12月末まで継続され、1月~3月については今後発表さ
れます。
□対 象 者:新型コロナウイルス感染症の影響を受け、経営環境が悪化している
事業主。
□限 度 額:1人1日15,000円または13,500円
□助 成 率:最大10/10
□掲載URL :https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
□問合せ先:鹿児島労働局 職業安定部 職業対策課 [TEL:099-219-8713]
◆「新型コロナウイルス感染症対策対応のための経営相談窓口」
・当商工会議所では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小・小規模事業
者の皆様からの当面の資金繰りの安定化をはじめとした経営課題に対応するため、
通常の相談に加え、ベテランの経験豊富な専門相談員(中小企業診断士等)によ
る相談窓口を設置しております。
□相 談 日:毎週火~金 13:00~17:00 ※12月末までの予定
□場 所:鹿児島商工会議所ビル13階
□相談内容:資金繰り、販路開拓、経営環境の整備、補助金申請など
□相 談 料:無料
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「第2回桜島だいこんフェア」参加店舗募集を開始します!
・1月29日~2月23日に開催される『第2回桜島だいこんフェア』の参加店を募集して
います。桜島大根の収穫体験やイベント出店など多数企画を予定しています。
フェアの情報は随時アップします。参加ご希望の方は、申込フォーム・FAXよりお
申込みください。
□実施期間:令和4年1月29日(土)~2月23日(水)
□参加対象:鹿児島県内のホテル・飲食店・食品加工業者 等
□参加要件:期間中に桜島大根を使ったメニュー・商品を提供販売すること。
□募集期間:随時
□参加費用:無料
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26199
□問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・鹿児島市では、鹿児島銀行アプリ「Payどん」で「鹿児島市飲食店応援ポイント」
を10,000円分購入した場合、購入の翌日にPayどんポイント2,000ポイントを付与
する「鹿児島市プレミアムポイント事業」を実施しており、本事業の参加店舗を
募集しています。
□対象店舗:Payどんに加盟している鹿児島市内の飲食店で、①・②いずれかの
感染防止対策を行っている店舗。
①県の「新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言」ステッカー
の掲出
②県の「第三者認証制度」の認証を受けている
□申込方法:HP(下記URL)の応募フォームよりお申し込み
□申込期間:令和3年8月1日(日)~令和3年12月30日(木)
□掲載URL :https://kagoshima-pp.com/
□問合せ先:鹿児島市プレミアムポイント事務局
[TEL:099-208-1231] (平日9:00~17:00)
◆~社員の健康が企業を活性化~ 経営者のための健康経営セミナー
・「健康経営」とは従業員の健康を経営的な投資と捉え、健康促進に積極的に取り
組む企業経営スタイルを意味します。本セミナーでは、健康経営についての基礎
知識や実践的な取り組みを紹介します。
□日 時:令和3年11月15日(月) 14:00~15:30
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26564
□問合せ先:アクサ生命保険株式会社 鹿児島支社 [TEL:099-222-7478]
◆食と健康に関するシンポジウム ~鹿児島発!新技術で支える「健康と食」~
・抗新型コロナウイルス薬開発の現状や、畜産業のスマート化における最新の開発
技術について紹介します。
□日 時:令和3年11月19日(金) 14:00~17:40
□申込URL :https://www.krcc.kagoshima-u.ac.jp/blog/2021/09/21/syoku-sympo2021/
□問合せ先:公益社団法人 鹿児島県工業倶楽部 [TEL:099-225-8012]
◆井村雅代氏の特別講演[Zoomオンラインライブセミナー]
・シンクロナイズドスイミングの元日本代表コーチで、多くのオリンピック選手を
育て、メダル獲得に貢献してきた井村雅代氏の特別講演が開催されます。
□日 時:令和3年12月6日(月) 15:00~16:30
□申込URL :https://www.pi.jtua.or.jp/kagoshima/event/#ict_seminar
□問合せ先:公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 鹿児島支部
[TEL:099-222-7742]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.342」【2021年10月20日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・《小規模事業者向け》「小規模事業者持続化補助金」
【低感染リスク型ビジネス枠】第4回公募中
2.セミナー・相談会のご案内
・「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・「かごしま創業塾」開催のご案内 ~目指せ起業家!~
・手続きの流れや書類の書き方がわかる「わかりやすい年末調整説明会」
・労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
3.経営お役立ち情報
・主な新型コロナウイルス感染症対策支援金・協力金等一覧
①[経済産業省]月次支援金
②[鹿児島県]飲食店に対する時短要請協力金
③[鹿児島県]大規模集客施設に対する時短要請協力金
④[鹿児島県]飲食店感染防止対策強化支援事業
⑤[鹿児島県]宿泊施設感染防止対策等支援事業費補助金
⑥[鹿児島県]キャッシュレス導入支援事業
⑦[鹿児島市]雇用維持支援金
⑧[鹿児島市]家賃支援金
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・[鹿児島市]鹿児島市中小企業振興基本条例に係るパブリックコメントを募集
・[鹿児島県]「未来へのバトンタッチのためのプログラムセミナー」
・~社員の健康が企業を活性化~ 経営者のための健康経営セミナー
5.その他
・当所会報誌「アイム」10月号における訂正について
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆《小規模事業者向け》「小規模事業者持続化補助金」
【低感染リスク型ビジネス枠】第4回公募中
・小規模事業者の方が感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立
させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入
等に関する取組を支援するものです。
※申請は、補助金申請システム(Jグランツ)でのみ受け付けます。
□対象経費:▽対人接触機会を減らすための機械装置の導入費用(機械装置等費)
▽新たなビジネスやサービス等の広報のためのチラシ作成(広報費)
▽新商品等のオンラインの展示会等への出展料(展示会等出展費)
▽コロナ対策を行うために支払う経費(感染防止対策費) 等
□補 助 率:対象経費の4分の3以内
※感染防止対策費は補助金総額の1/4が上限
□補助上限:①上限100万円
□公募期限:第4回受付締切 令和3年11月10日(水)
第5回受付締切 令和4年 1月12日(水)
第6回受付締切 令和4年 3月 9日(水)
□掲載URL :https://www.jizokuka-post-corona.jp/
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
※当商工会議所では、企業概要や事業計画の作成など申請にあたっての資料作りの
支援を致しております。お気軽にご相談ください。
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・約200項目に及ぶ「改正・民法(債権法)」の中から、押さえておきたい重要ポイ
ントとトラブルを防ぐ注意点などについて説明し、すぐに役立つ契約書の作り方
についてひな形を使ってわかりやすく解説いたします。
□日 時:令和3年10月27日(水) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26053
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「かごしま創業塾」開催のご案内 ~目指せ起業家!~
・創業を目指す方・創業間もない方を対象に創業準備に必要な知識やビジネスプランの
作成を学ぶ創業塾の受講者を募集いたします。また、本事業は、鹿児島市からの認定
を受けた『特定創業支援事業』であり、受講修了者は各種支援措置を受けることがで
きます。
□日 時:令和3年10月28日(木)~11月30日(火)[6日間:全6回コース]
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26287
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆手続きの流れや書類の書き方がわかる「わかりやすい年末調整説明会」
・個人事業主、会社経営者、総務・経理担当者を対象に、年末調整の手続き等につ
いて実践的な内容で皆様にわかりやすく解説いたします。煩雑な年末調整事務を
迅速かつ正確に行うため、ぜひご参加ください。
□日 時:第1回 令和3年11月8日(月) 14:00~16:30
第2回 令和3年11月9日(火) 14:00~16:30
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26244
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆労務管理対策のための「タイムマネジメント講習会」
・労働基準法の改正により、令和2年4月から「残業時間の上限規制」が法定化され
ました。本講習会では、タイムマネジメントコンサルタントより「簡単にできる」
「継続しやすい」実践的な労働時間削減手法について、わかりやすく解説します。
□日 時:令和3年11月25日(木) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26293
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「わかりやすい経営分析セミナー・個別相談会」
・事業所が現状に向き合い、立ち位置を知り、それらを意識した上で今後の目標を
立て、事業を持続していくことが大切です。「経営分析」を事業に身近なものと
して学んでいただくため、セミナーを開催すると共に、鹿児島商工会議所職員に
よる個別相談会を開催致します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
□日 時:令和3年11月29日(月)
[セミナー] 14:00~16:00、[個別相談会] 16:00~17:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26518
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆主な新型コロナウイルス感染症対策支援金・協力金等一覧
①[経済産業省]月次支援金
□申請期限:(8月分)令和3年10月31日(日)まで
(9月分)令和3年11月30日(火)まで
□掲載URL :https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html
□問合せ先:月次支援金事務局 [TEL:0120-211-240] (8:30~19:00)
②[鹿児島県]飲食店に対する時短要請協力金
□申請期限:[要請期間①:8月 9日~8月19日]分は
令和3年10月22日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:8月20日~9月12日]分は
令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間③:9月13日~9月30日]分は
令和3年11月22日(月)まで(※当日消印有効)
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/manbou0818.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局
[TEL:099-295-0286] (平日9:00~17:00)
③[鹿児島県]大規模集客施設に対する時短要請協力金
□申請期限:[要請期間①:8月20日~9月12日]分は
令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:9月13日~9月30日]分は
令和3年11月22日(月)まで(※当日消印有効)
□掲載URL :[要請期間①:8月20日~9月12日]
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/daikibosyuukyaku.html
[要請期間②:9月13日~9月30日]
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/dakibosyuukyaku2.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局
[TEL:099-295-0286] (平日9:00~17:00)
④[鹿児島県]飲食店感染防止対策強化支援事業
□申請期限:令和3年12月28日(火)まで(※当日消印有効)
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af21/kansen.html
□問合せ先:鹿児島県飲食店感染防止対策強化支援事業事務局
[TEL:099-201-3241] (9:00~17:00)
⑤[鹿児島県]宿泊施設感染防止対策等支援事業費補助金
□申請期限:小規模支援(物品購入費) 令和3年12月28日(火)まで
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af08/syukuhakusisetuukeirekannkyouseibisienn/kanko_infection-control.html
□問合せ先:鹿児島県宿泊施設感染防止対策等支援事業事務局
[TEL:099-248-7606] (9:00~17:00)
⑥[鹿児島県]キャッシュレス導入支援事業
□申請期限:令和3年11月15日(月)まで(※消印有効)
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af21/sangyo-rodo/syoko/cashless-shien.html
□問合せ先:鹿児島県キャッシュレス導入支援事業事務局
[TEL:099-295-3888] (平日9:00~17:00)
⑦[鹿児島市]雇用維持支援金
□申請期限:(第4期)令和3年10月31日(日)まで(※消印有効)
(第5期)令和4年 2月28日(月)まで(※消印有効)
□掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/koyosuishin/2020koyoijishienkin.html
□問合せ先:鹿児島市雇用維持支援金専用ダイヤル
[TEL:099-803-8671] (平日8:30~17:15)
⑧[鹿児島市]家賃支援金
□申請期限:(第1期)令和3年11月30日(火)まで(※消印有効)
(第2期)令和4年 1月31日(月)まで(※消印有効)
□掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/2021yachin.html
□問合せ先:鹿児島市家賃支援金専用ダイヤル
[TEL:099-295-4381] (平日8:30~17:15)
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆「鹿児島市飲食店応援ポイント」参加店募集中!
・鹿児島市では、鹿児島銀行アプリ「Payどん」で「鹿児島市飲食店応援ポイント」
を10,000円分購入した場合、購入の翌日にPayどんポイント2,000ポイントを付与
する「鹿児島市プレミアムポイント事業」を実施しており、本事業の参加店舗を
募集しています。
□対象店舗:Payどんに加盟している鹿児島市内の飲食店で、①・②いずれかの
感染防止対策を行っている店舗。
①県の「新型コロナウイルス感染防止対策実施宣言」ステッカー
の掲出
②県の「第三者認証制度」の認証を受けている
□申込方法:HP(下記URL)の応募フォームよりお申し込み
□申込期間:令和3年8月1日(日)~令和3年12月30日(木)
□掲載URL :https://kagoshima-pp.com/
□問合せ先:鹿児島市プレミアムポイント事務局
[TEL:099-208-1231] (平日9:00~17:00)
◆[鹿児島市] 鹿児島市中小企業振興基本条例に係るパブリックコメントを募集
・鹿児島市は、中小企業の振興に向けた基本理念や中小企業者自身の主体的な取組、
市民を含めた関係機関等の役割について定めた条例を制定します。つきましては、
条例の素案について、パブリックコメントを募集しています。
□募集期間:令和3年10月1日(金)~令和3年11月1日(月)(※当日消印有効)
□提 出 先:〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 みなと大通り別館5階
鹿児島市 産業政策課
[FAX]099-216-1303 [メール]san-kikaku@city.kagoshima.lg.jp
※ご意見等は、鹿児島市役所ホームページの電子申請システムからも提出できます。
□掲載URL :http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/kihonjourei.html
□問合せ先:鹿児島市 産業局 産業振興部 産業政策課 [TEL:099-216-1318]
◆[鹿児島県]「未来へのバトンタッチのためのプログラムセミナー」
・鹿児島県では、事業承継の入門から税金のあれこれ、承継方法別の注意点等につ
いてレクチャーするセミナーを開催します。
□日 時:令和3年11月5日(金)~令和4年1月28日(金)[5日間:全5回コース]
□申込URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af02/jigyousyoukeipuroguramu.html
□問合せ先:鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課 [TEL:099-286-2951]
◆~社員の健康が企業を活性化~ 経営者のための健康経営セミナー
・「健康経営」とは従業員の健康を経営的な投資と捉え、健康促進に積極的に取り
組む企業経営スタイルを意味します。本セミナーでは、健康経営についての基礎
知識や実践的な取り組みを紹介します。
□日 時:令和3年11月15日(月) 14:00~15:30
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26564
□問合せ先:アクサ生命保険株式会社 鹿児島支社 [TEL:099-222-7478]
─────────────────────────────────────
5.その他
─────────────────────────────────────
◆当所会報誌「アイム」10月号における訂正について
・2021年10月号の表紙に掲載しました写真のキャプションに誤りがございました。
つきましては、下記の通り訂正させていただきます。また、ホームページ上の
デジタルブックは訂正し、掲載いたしました。
ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
(誤)出水麓武家屋敷群(出水市麓町)⇒(正)辺塚海岸(肝付町岸良)
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=22324
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.341」【2021年10月5日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【鹿児島市】家賃支援金[第2期]の給付について
2.セミナー・相談会のご案内
・「社会・労働保険実務の講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・「かごしま創業塾」開催のご案内 ~目指せ起業家!~
・手続きの流れや書類の書き方がわかる「わかりやすい年末調整説明会」
3.経営お役立ち情報
・【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・【鹿児島県】大規模集客施設に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・補助金情報の案内板「鹿児島商工会議所 補助金ナビ」
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・鹿児島の魅力再発見!「まちあるきスポット」募集中
・[鹿児島県]役務の提供等の業務に関する競争入札参加資格審査の申請について
・[鹿児島市]鹿児島市中小企業振興基本条例に係るパブリックコメントを募集
・[鹿児島市]鹿児島市船舶局船舶売店コーナーの使用者募集について
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島市】家賃支援金[第2期]の給付について
・鹿児島市は、全国的な新型コロナウイルス感染症の感染拡大、まん延防止等重点
措置に係る営業時間短縮要請等に伴い、売上が減少し、家賃の負担が重くなって
いる中小企業者等の事業継続を支援するため、家賃支援金の追加給付等を行いま
す。
□申請期間:[第2期]令和3年9月29日(水)~令和4年1月31日(月) [消印有効]
※第1期の受付期限は11月30日(火)まで延長されました。
□給 付 額:支払家賃(月額) × 1/2
※法人 上限20万円、個人事業者 上限10万円
□対 象 者:以下の①、②のいずれかの要件に該当すること
①家賃支援金の第1期を受給していること
②以下の支援金・協力金(以下、国・県支援金等)いずれかの給付
決定を受けていること
・国「月次支援金(8月分または9月分)」
・県「鹿児島県事業継続月次支援金」
・県「鹿児島県新型コロナウイルス感染症対策時短要請協力金」
□掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/2021yachin.html
□問合せ先:鹿児島市家賃支援金専用ダイヤル [TEL:099-295-4381]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆「社会・労働保険の実務講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・事業主や総務・人事・経理担当者等の実務に不可欠な社会保険や労働保険など公
的保険の基礎知識や事務手続きについて、労務管理の専門家(社会保険労務士)
がわかりやすく徹底解説いたします。
□日 時:全4回とも14:00~16:30
・第1回 令和3年10月 7日(木)
・第2回 令和3年10月13日(水)
・第3回 令和3年10月15日(金)
・第4回 令和3年10月18日(月)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26036
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・令和5年10月からのインボイス制度の導入に伴い、本年10月から適格請求書発行
事業者の登録受付が始まります。制度概要から実務上の対応方法まで、わかり
やすく解説します。
□日 時:令和3年10月22日(金) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26049
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・約200項目に及ぶ「改正・民法(債権法)」の中から、押さえておきたい重要ポイ
ントとトラブルを防ぐ注意点などについて説明し、すぐに役立つ契約書の作り方
についてひな形を使ってわかりやすく解説いたします。
□日 時:令和3年10月27日(水) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26053
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「かごしま創業塾」開催のご案内 ~目指せ起業家!~
・創業を目指す方・創業間もない方を対象に創業準備に必要な知識やビジネスプランの
作成を学ぶ創業塾の受講者を募集いたします。また、本事業は、鹿児島市からの認定
を受けた『特定創業支援事業』であり、受講修了者は各種支援措置を受けることがで
きます。
□日 時:令和3年10月28日(木)~11月30日(火)[6日間:全6回コース]
□場 所:鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
□受 講 料:6,600円(税込)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26287
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆手続きの流れや書類の書き方がわかる「わかりやすい年末調整説明会」
・個人事業主、会社経営者、総務・経理担当者を対象に、年末調整の手続き等につ
いて実践的な内容で皆様にわかりやすく解説いたします。煩雑な年末調整事務を
迅速かつ正確に行うため、ぜひご参加ください。
□日 時:第1回 令和3年11月8日(月) 14:00~16:30
第2回 令和3年11月9日(火) 14:00~16:30
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26244
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・県の飲食店に対する営業時間の短縮要請協力金について申請ができます。
なお、当商工会議所の窓口でも申請書類をお渡ししています。
□申請期間:[要請期間①:8月 9日~8月19日]分は
令和3年8月23日(月)から令和3年10月22日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:8月20日~9月12日]分は
令和3年9月13日(月)から令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間③:9月13日~9月30日]分は
令和3年10月1日(金)から令和3年11月22日(月)まで(※当日消印有効)
□申請窓口:〒892-8799 鹿児島東郵便局留
鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 行
□支給金額:店舗の事業規模に応じて、協力金の給付額が決まります。
[要請期間①:8月 9日~8月19日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「27.5万円から82.5万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(11日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限220万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(11日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
[要請期間②:8月20日~9月12日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「72万円から240万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(24日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限480万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(24日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
[要請期間③:9月13日~9月30日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「54万円から180万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(18日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限360万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(18日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.4」のいずれか低い方
・申請書類や申請方法等につきましては、鹿児島県のホームページでご確認ください。
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/manbou0818.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局
[TEL:099-295-0286] (平日9:00~17:00)
◆【鹿児島県】大規模集客施設に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・県の大規模集客施設に対する営業時間の短縮要請協力金について申請ができます。
□対 象 者:・時短要請に協力した1,000㎡を超える大規模集客施設
・上記大規模集客施設の一部を賃貸するテナント等
□申請期間:[要請期間①:8月20日~9月12日]分は
令和3年 9月13日(月)から令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:9月13日~9月30日]分は
令和3年10月 1日(金)から令和3年11月22日(月)まで(※当日消印有効)
□申請窓口:〒892-8799 鹿児島東郵便局留
鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 行
□支給金額:店舗の事業規模に応じて、協力金の給付額が決まります。
[大規模集客施設]
1,000㎡毎に20万円×時短率(※)×時短日数
[テナント等]
100㎡毎に2万円×時短率(※)×時短日数
※時短率:時短した時間/本来の営業時間
・申請書類や申請方法等につきましては、鹿児島県のホームページでご確認ください。
□掲載URL :[要請期間①:8月20日~9月12日]
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/daikibosyuukyaku.html
[要請期間②:9月13日~9月30日]
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/dakibosyuukyaku2.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局
[TEL:099-295-0286] (平日9:00~17:00)
◆補助金情報の案内板「鹿児島商工会議所 補助金ナビ」
・中小企業・小規模事業者(創業予定者含む)の方に役立つ、国・県・その他の補
助金・助成金を当商工会議所ホームページ上にまとめて掲示しています。
□現在募集中の補助金・助成金等
[~11/10]「小規模事業者持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠 第4回」
[~11/15]「鹿児島県キャッシュレス導入支援事業」
[~11/30]「鹿児島市家賃支援金(第1期)」
[~12/28]「鹿児島県飲食店感染防止対策強化支援事業」
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=28
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆鹿児島の魅力再発見!「まちあるきスポット」募集中
・鹿児島商工会議所 観光振興・交流推進委員会は、鹿児島市内にある新たな観光
スポットを掘り起こし、まちあるきを通じて、そのスポットの磨き上げを図るた
め、将来の観光資源となりうるおすすめの地域資源を募集します。
□募集内容:・鹿児島市内のこれまであまり知られていない新たな観光スポット
となりうる魅力的な地域資源
・一般的に知られている観光資源の新たな魅力ポイント
□応募締切:令和3年10月10日(日)
□応募方法:指定の応募用紙を郵送又はメール(※一人何点でも応募可能)
※応募用紙はホームページからダウンロードできます。
[郵送先]〒892-0842 鹿児島市東千石町1-38 アイムビル13階
鹿児島商工会議所 産業振興課 宛
[メール]shinkou@road.ocn.ne.jp
※ご応募の中から、現在計画中のまちあるき事業の訪問スポットとしてご活用さ
せて頂きたく、採用されたご提案者様には鹿児島の特産品をプレゼントします。
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26094
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]
◆[鹿児島県] 役務の提供等の業務に関する競争入札参加資格審査の申請について
・鹿児島県が行う「役務の提供等の業務に関する契約」に係る競争入札に参加する
ためには、入札参加資格の審査を受ける必要があります。
□対 象 者:令和3年12月31日まで入札参加資格を有する者及び新規参加希望者
□受付期間:令和3年10月 1日(金)~10月31日(日)(当日消印有効)
□掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/kensei/nyusatu/ekimu/index.html
□問合せ先:鹿児島県 出納局 管財課 調達係 [TEL:099-286-3826]
◆[鹿児島市] 鹿児島市中小企業振興基本条例に係るパブリックコメントを募集
・鹿児島市は、中小企業の振興に向けた基本理念や中小企業者自身の主体的な取組、
市民を含めた関係機関等の役割について定めた条例を制定します。つきましては、
条例の素案について、パブリックコメントを募集しています。
□募集期間:令和3年10月1日(金)~令和3年11月1日(月)[当日消印有効]
□提 出 先:〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 みなと大通り別館5階
鹿児島市 産業政策課
[FAX]099-216-1303 [メール]san-kikaku@city.kagoshima.lg.jp
※ご意見等は、鹿児島市役所ホームページの電子申請システムからも提出できます。
□掲載URL :http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/kihonjourei.html
□問合せ先:鹿児島市 産業政策課 [TEL:099-216-1318]
◆[鹿児島市] 鹿児島市船舶局船舶売店コーナーの使用者募集について
・鹿児島市は、桜島フェリーの船内における売店の使用者を募集しています。
募集要項等についてはホームページをご確認ください。
□申込期限:令和3年10月18日(月)
□使用期間:令和4年 4月 1日(金)~令和5年3月31日(金)
□掲載URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/nyu-kei/2021senpakubaiten.html
□問合せ先:鹿児島市 船舶局 総務課 経理係 [TEL:099-293-4783]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.340」【2021年9月17日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
2.セミナー・相談会のご案内
・ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
・「社会・労働保険実務の講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
3.経営お役立ち情報
・【鹿児島県中小企業再生支援協議会】新型コロナ特例リスケジュールの案内
・小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
・【鹿児島県】飲食店感染防止対策強化支援事業[申請期限延長:12月28日まで]
・【鹿児島県】キャッシュレス導入支援事業[申請期限延長:11月15日まで]
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・[鹿児島県]役務の提供等の業務に関する競争入札参加資格審査の申請について
・[鹿児島市]本市のシティプロモーションに関する事業者向けアンケート
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・県の飲食店に対する営業時間の短縮要請協力金について申請ができます。
なお、当商工会議所の窓口でも申請書類をお渡ししています。
□申請期間:[要請期間①:8月 9日~8月19日]分は
令和3年8月23日(月)から令和3年10月22日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:8月20日~9月12日]分は
令和3年9月13日(月)から令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間③:9月13日~9月30日]分は
令和3年10月1日(金)から令和3年11月22日(月)まで(※当日消印有効)
※窓口での申請書類のお渡しは、10月1日(金)13時以降となります。
□申請窓口:〒892-8799 鹿児島東郵便局留
鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 行
□支給金額:今回の協力金は,店舗の事業規模に応じて,額が決まります。
[要請期間①:8月 9日~8月19日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「27.5万円から82.5万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(11日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限220万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(11日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
[要請期間②:8月20日~9月12日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「72万円から240万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(24日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限480万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(24日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
[要請期間③:9月13日~9月30日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「54万円から180万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(18日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限360万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(18日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.4」のいずれか低い方
・申請書類や申請方法等につきましては、鹿児島県のホームページでご確認ください。
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/manbou0818.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局
[TEL:099-295-0286] (平日9:00~17:00)
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・ソーシャルディスタンスを保ち、マスク越しでもお客様の心を掴む接客術につい
て、原点に立ち返った接客マナー向上のためのスキルを踏まえながら、分かりや
すく解説いたします。
□日 時:令和3年9月24日(金) 13:30~16:30
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25863
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
・災害・感染症に対応するための事業継続力強化計画作成のポイントや認定のメリ
ット、実際に発災した際に必要な対策などについて分かりやすく解説します。
また、計画の認定を受けるとものづくり補助金の加点になります。
□日 時:令和3年9月28日(火) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25931
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「社会・労働保険の実務講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・事業主や総務・人事・経理担当者等の実務に不可欠な社会保険や労働保険など公
的保険の基礎知識や事務手続きについて、労務管理の専門家(社会保険労務士)
がわかりやすく徹底解説いたします。
□日 時:全4回とも14:00~16:30
・第1回 令和3年10月 7日(木)
・第2回 令和3年10月13日(水)
・第3回 令和3年10月15日(金)
・第4回 令和3年10月18日(月)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26036
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・令和5年10月からのインボイス制度の導入に伴い、本年10月から適格請求書発行
事業者の登録受付が始まります。制度概要から実務上の対応方法まで、わかり
やすく解説します。
□日 時:令和3年10月22日(金) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26049
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・約200項目に及ぶ「改正・民法(債権法)」の中から、押さえておきたい重要ポイ
ントとトラブルを防ぐ注意点などについて説明し、すぐに役立つ契約書の作り方
についてひな形を使ってわかりやすく解説いたします。
□日 時:令和3年10月27日(水) 14:00~16:00
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26053
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆かごしま創業塾開催のご案内
・創業を目指す方・創業間もない方を対象に創業準備に必要な知識やビジネスプランの
作成を学ぶ創業塾の受講者を募集いたします。また、本事業は、鹿児島市からの認定
を受けた『特定創業支援事業』であり、受講修了者は各種支援措置を受けることがで
きます。
□日 時:令和3年10月28日(木)~11月30日(火)[6日間:全6回コース]
□場 所:鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
□受 講 料:6,600円(税込)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26287
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県中小企業再生支援協議会】新型コロナ特例リスケジュール支援の案内
・新型コロナの影響による資金繰りに悩む中小企業の借入金の元金返済をとめ、資
金繰りを守ります。
もともとの経営不振が新型コロナの影響でさらに悪化。借入の返済計画を大幅に
見直せばなんとか続けられるかも。
そういうときに鹿児島県中小企業再生支援協議会が特例リスケに係る助言や金融
機関調整を支援し、経営者の資金繰り負担軽減を図ります。
まずはお電話ください。
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?page_id=466
□問合せ先:鹿児島県中小企業再生支援協議会
[TEL:099-805-0268] (平日8:30~17:30)
◆《小規模事業者向け》
小規模事業者をバックアップする経営改善融資「マル経資金」
・当商工会議所では、小規模事業者の経営を改善するために、無担保・無保証人・
低金利の借入ができる「マル経資金」の推薦を行っております。詳細は、URL
をご参照ください。
□貸付金利:『1.21%』(令和3年9月1日現在)[貸付時の固定金利]
□融資条件:①従業員数が小規模事業者に該当すること。
(商業・サービス業5人以下/製造業・その他の業種20人以下)
②当商工会議所の管内で、1年以上事業を営んでいること。
③6カ月以前から商工会議所の経営指導を受けていること。
④許認可を要する業種はそれを受けていること。
⑤納期到来の税金を完納していること。
⑥商工業者であり、かつ、日本政策金融公庫の融資対象業種である
こと。
※既存の借入返済に遅れが生じている、借入超過、連続欠損の状況
で改善の見通しが立たない等、ご希望に添えない場合があります。
□掲載URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=215
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆【鹿児島県】飲食店感染防止対策強化支援事業[申請期限延長:12月28日まで]
感染拡大防止と経済活動の両立を図るためには、今後クラスターを発生させない
ことが極めて重要であり、県では感染防止対策の徹底のために、飲食店において
感染防止対策用品の整備等に要する経費について補助します。
□補助対象:県内飲食店を経営する事業者
※飲食店とは、食品衛生法に基づく営業許可証(飲食店又は喫茶店、
菓子製造業に限る)を取得している施設で、客に飲食をさせるこ
とを目的とした設備を有し、専ら集客を目的とする施設
□対象経費:①消毒費用…消毒液、消毒液の噴霧装置など
②マスク費用…マスク、フェイスシールドなど
③飛沫対策費用…アクリル板、防護スクリーンなど
④換気費用…換気扇、空気清浄機など
⑤その他衛生管理費用…体温計(非接触式)、サーモカメラなど
□給 付 額:1店舗あたり上限10万円(補助率10/10)
□申請期間:令和3年7月1日(木)~12月28日(火)(当日消印有効)
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af21/kansen.html
□問合せ先:鹿児島県飲食店感染防止対策強化支援事業事務局
コールセンター [TEL:099-201-3241](平日9:00~17:00)
◆【鹿児島県】キャッシュレス導入支援事業[申請期限延長:11月15日まで]
県では、新型コロナウイルス感染症防止対策として有効なキャッシュレスの普及
を図るため、キャッシュレスを新たに導入する県内の中小・小規模事業者に対し
て、導入に要する経費を補助します。
□補助対象:中小・小規模事業者を経営する法人又は個人
※要件を満たす事業協同組合及び商工組合等の中小企業団体も対象。
また、経営する店舗(事業所)が、次のいずれにも該当すること。
①鹿児島県内にあること
②令和3年3月10日から令和3年11月15日までの期間内に、非接触型の
キャッシュレス決済サービスの加盟手続きが完了すること。
③必要な端末等の代金支払いを令和3年3月10日から令和3年11月15日
までの期間内に完了し、かつ同期間内に非接触型のキャッシュレ
ス決済サービスの利用を開始すること。
□対象経費:①決済端末(非接触型のタッチ決済、電子マネー、QRコードなど)
②レジスタ
③汎用端末(タブレットやスマートフォンなど)
④付属品(バーコードリーダー、ディスプレイなど)
⑤設置費(機器据え付けに必要な設置費用)
□給 付 額:1事業者あたり上限10万円(補助率4/5)
□申請期間:令和3年7月1日(木)~11月15日(月)(当日消印有効)
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af21/sangyo-rodo/syoko/cashless-shien.html
□問合せ先:鹿児島県キャッシュレス導入支援事業事務局
コールセンター [TEL:099-295-3888](平日9:00~17:00)
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆[鹿児島県] 役務の提供等の業務に関する競争入札参加資格審査の申請について
・鹿児島県が行う「役務の提供等の業務に関する契約」に係る競争入札に参加する
ためには、入札参加資格の審査を受ける必要があります。
□対 象 者:令和3年12月31日まで入札参加資格を有する者及び新規参加希望者
□受付期間:令和3年10月 1日(金)~10月31日(日)(当日消印有効)
□掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/kensei/nyusatu/ekimu/index.html
□問合せ先:鹿児島県 出納局 管財課 調達係 [TEL:099-286-3828]
◆[鹿児島市] 本市のシティプロモーションに関する事業者向けアンケート
・鹿児島市では、シティプロモーション戦略ビジョンの改訂にあたり、市内の事業
者のプロモーションに対する意識や活用したい地域資源、潜在的な魅力ある地域
資源等について調査するため、アンケートを実施しております。
ご協力をお願い致します。
□アンケートはこちらから:https://shinsei.pref.kagoshima.jp/AXuk2U6Z
□受付期間:令和3年9月17日(金)~10月6日(水)
□問合せ先:鹿児島市 総務局 市長室 広報戦略室 [TEL:099-803-9547]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.339」【2021年9月3日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
[要請期間:8月9日~8月19日、8月20日~9月12日]分
2.セミナー・相談会のご案内
・ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
・「社会・労働保険実務の講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
3.経営お役立ち情報
・【鹿児島県】事業継続一時支援金の給付について[令和3年9月7日まで]
・【経済産業省】「事業再構築補助金」第3回公募開始
・経営革新計画支援事業~新しい事業活動にチャレンジする事業者を応援!~
・【厚生労働省】業務改善助成金の拡充について(45円コースの新設等)
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・健康経営優良法人~中小規模法人部門~ 直前対策オンラインセミナー
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請の協力金申請について
・県の飲食店に対する営業時間の短縮要請協力金について申請ができます。
なお、当商工会議所の窓口でも申請書類をお渡ししています。
□申請期間:[要請期間①:8月 9日~8月19日]分は
令和3年8月23日(月)から令和3年10月22日(金)まで(※当日消印有効)
[要請期間②:8月20日~9月12日]分は
令和3年9月13日(月)から令和3年11月 5日(金)まで(※当日消印有効)
※窓口での申請書類のお渡しは、9月13日(月)13時以降となります。
□申請窓口:〒892-8799 鹿児島東郵便局留
鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 行
(※時短要請協力金申請書類在中と大きくご記入ください。)
□支給金額:今回の協力金は,店舗の事業規模に応じて,額が決まります。
[要請期間①:8月 9日~8月19日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「27.5万円から82.5万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(11日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限220万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(11日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
[要請期間②:8月20日~9月12日]分
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「72万円から240万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(24日間)
【大企業】(中小企業においても、この方式を選択可)
1店舗当たり「上限480万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(24日間)
※ただし、①の上限は「20万円/日」又は、「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
・申請書類や申請方法等につきましては、鹿児島県のホームページでご確認ください。
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/manbou0818.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 [TEL:099-295-0286]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・ソーシャルディスタンスを保ち、マスク越しでもお客様の心を掴む接客術につい
て、原点に立ち返った接客マナー向上のためのスキルを踏まえながら、分かりや
すく解説いたします。
□日 時:令和3年9月24日(金) 13:30~16:30
□講 師:宮之原 明子 氏(㈱清友 代表取締役)
□受 講 料:会員・小規模事業所/3,300円(1名)、非会員/13,200円(1名)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25863
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
・災害・感染症に対応するための事業継続力強化計画作成のポイントや認定のメリ
ット、実際に発災した際に必要な対策などについて分かりやすく解説します。
また、計画の認定を受けるとものづくり補助金の加点になります。
□日 時:令和3年9月28日(火) 14:00~16:00
□講 師:薗田 恭久 氏(㈲薗田経営リスク研究所 代表取締役)
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25931
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「社会・労働保険の実務講座」~労務の手続きが丸わかり!~
・事業主や総務・人事・経理担当者等の実務に不可欠な社会保険や労働保険など公
的保険の基礎知識や事務手続きの方法について、労務管理の専門家(社会保険労
務士)がわかりやすく徹底解説いたします。
□日 時:全4回とも14:00~16:30
・第1回 令和3年10月 7日(木)
・第2回 令和3年10月13日(水)
・第3回 令和3年10月15日(金)
・第4回 令和3年10月18日(月)
□講 師:辻 孝男 氏(辻孝男社会保険労務士事務所 所長)
□受 講 料:会員・小規模事業所/4,400円(1名)、非会員/13,700円(1名)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26036
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「消費税軽減税率講習会」~インボイス制度の概要と経理実務の電子化対応~
・令和5年10月からのインボイス制度の導入に伴い、本年10月から適格請求書発行
事業者の登録受付が始まります。制度概要から実務上の対応方法まで、わかり
やすく解説します。
□日 時:令和3年10月22日(金) 14:00~16:00
□講 師:中島 由雅 氏(税理士・行政書士)
□受講方法:①zoomで受講
②会場で受講(各回上限40名・申込先着順)
会場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26049
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆「民法改正講習会」~実務で役立つ!民法改正に対応した契約書の作り方~
・約200項目に及ぶ「改正・民法(債権法)」の中から、押さえておきたい重要ポイ
ントとトラブルを防ぐ注意点などについて説明し、すぐに役立つ契約書の作り方
についてひな形を使ってわかりやすく解説いたします。
□日 時:令和3年10月27日(水) 14:00~16:00
□講 師:大森 靖之 氏(行政書士)
□受講方法:①zoomで受講
②会場で受講(各回上限40名・申込先着順)
会場:鹿児島商工会議所ビル4階「アイムホール」
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26053
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】事業継続一時支援金の給付について[令和3年9月7日まで]
・県では、飲食店への営業時間の短縮要請や県外との往来自粛要請等に伴い、売上
高が大きく減少している県内の中小企業、個人事業主等に対して、事業者の事業
継続を図るため、事業全般に広く充当できる支援金を給付します。
なお、当商工会議所の窓口でも申請書類をお渡ししています。
□対 象 者:①[個人事業者]鹿児島県内に主たる事業所を有する又は納税地を鹿
児島県内としている者。
[中小法人等]鹿児島県内に本店又は主たる事務所(いずれも登記
上の記載)を有する者。
②対象期間(令和3年5月~6月)において、県による飲食店への営
業時間短縮要請や県外との往来自粛等に伴い、前年又は前々年同
月比で事業収入が50%以上減少した月があること。
③令和3年4月以前から事業により事業収入を得ており、今後も事業
継続する意思があること。
※ただし、以下の事業者は支援の対象外になります。
○県が令和3年5月~6月までの間に実施した営業時間短縮要請の対象
の飲食店を有する事業者
○国の月次支援金の5月分及び6月分のいずれか又は両方を受給した
事業者(※今後、受給する場合も含みます。)
□給 付 額:[前年又は前々年の対象期間の収入額]-[対象月の収入額×2ヶ月]
※対象期間のうち、事業収入が前年又は前々年同月比50%以上減少
した月が対象です。
上限額:中小法人等30万円、個人事業者15万円
□申請期間:令和3年7月26日(月)から令和3年9月7日(火)まで ※当日消印有効
□申請方法:鹿児島県庁ホームページ又は本庁・出先機関にて申請書類を入手し、
以下の申請先に郵送(簡易書留又はレターパック)
〒892-0838 鹿児島市新屋敷町16番 公社ビル4階-428号
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af01/jigyoukeizoku-itiji.html
□問合せ先:鹿児島県事業継続一時支援金コールセンター
[TEL:099-201-6202] (平日9:00~17:00)
◆【経済産業省】「事業再構築補助金」第3回公募開始
・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開・業態転換等の
思い切った事業の再構築にチャレンジする中小企業等の取組みを支援する補助金
です。
□申請受付:[第3回]令和3年7月30日(金)から令和3年9月21日(火)18時まで
□対象要件:下記①、②の両方を満たすこと。
①2020年4月以降の任意の3か月の合計売上高が2020年3月以前の任意
の3か月の合計売上高と比較して10%以上減少していること
②事業計画書を商工会議所や金融機関等と共同で作成すること等
■今回からの主な変更点
①【最低賃金枠】の創設・・他の枠よりも採択率を優遇し、業況の厳しい事業
者を支援
・2020年10月から20121年6月までの間で3か月以上、最低賃金+30円以内の
従業員割合が10%以上在籍していること等が要件
②【通常枠】の補助上限額の見直し
・従来の最大6,000万円から最大8,000万円に引上げ
※事業再構築補助金の申請につき、【通常枠】【最低賃金枠】【大規模賃金引上
枠】【卒業枠】【グローバルV字回復枠】【緊急事態宣言枠】の6つ事業類型
があります。制度の詳細については公募要領をご確認ください。
□申請方法:電子申請システムでのみ受け付けます。
□掲載URL :https://jigyou-saikouchiku.jp/
□問合せ先:事業再構築補助金事務局コールセンター (平日9:00~18:00)
[ナビダイヤル:0570-012-088、IP電話用:03-4216-4080]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆経営革新計画支援事業~新しい事業活動にチャレンジする事業者を応援!~
・新商品の開発や新たなサービスの提供など、中小企業・小規模事業者が新たに
チャレンジする計画を鹿児島県が承認する経営革新計画支援制度があります。
かごしま産業支援センターには、計画の作成等を支援・助言する専門スタッフを
配置しており、鹿児島商工会議所と連携して対応しています。
□申請のメリット:・県経営革新補助金、県制度資金融資が活用可能
・国の補助金審査で加点(ものづくり補助金等)
・計画実現に向け、すべきことが明確になる等
□掲載URL :https://www.kisc.or.jp/outline/keiei/keieikakushin/
□問合せ先:公益財団法人かごしま産業支援センター [TEL:099-219-1273]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆【厚生労働省】業務改善助成金の拡充について(45円コースの新設等)
・生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上
げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
□拡充内容:・45円コースの新設(事業場内最低賃金を45円以上引き上げた場合)
・同一年度内の複数回申請が可能
・賃金引き上げ対象人数が、現行「7人以上」であるところ、「最
大10人以上が増設され、助成上限額が450万円から600万円に拡大。
・賃金引き上げ額を30円以上とする場合、生産性向上に資する自動
車やパソコン等を補助対象に追加。
※申請コースごとに、対象事業場、引き上げ額、助成率、引き上げる労働者数、
上限額が定められていますので、詳しくはホームページをご確認ください。
□掲載URL :https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
□問合せ先:鹿児島労働局 雇用環境・均等室 [TEL:099-222-8446]
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆健康経営優良法人~中小規模法人部門~ 直前対策オンラインセミナー
・「健康経営優良法人認定制度」の2022年度の認定申請が始まっており、申請の期
限は11月1日(月)までとなっています。本セミナーでは、健康経営アドバイザー
の稲田氏が優良法人認定申請のポイントについてわかりやすく解説します。
□日 時:令和3年9月22日(水) 10:00~12:00
□講 師:稲田 耕平 氏(健康経営エキスパートアドバイザー)
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26121
□問合せ先:アクサ生命保険株式会社 鹿児島支社 [TEL:099-222-7478]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.338」【2021年8月20日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の商
工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【鹿児島県】まん延防止等重点措置に係る営業時間短縮要請等について
・【経済産業省】「事業再構築補助金」第3回公募開始
2.セミナー・相談会のご案内
・補助金活用セミナー ~国が支援する補助金の最新採択事例をご紹介~
・経理実務講座~経理実務を基礎から丸わかり!!税理士が徹底解説~
・ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
3.経営お役立ち情報
・【鹿児島県】事業継続一時支援金の給付について
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
・【鹿児島大学・鹿児島市】2021年度かごしまTechミーティング
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】まん延防止等重点措置に係る営業時間短縮要請等について
・県はまん延防止等重点措置の区域に追加されたことを受けて、飲食店や大規模集
客施設に対して営業時間の短縮等を要請しています。要請に応じた店舗等で要件
を満たしている場合は、売上高等に応じて、協力金を支給します。
【飲食店への要請】
□要請期間:令和3年8月20日(金)0時から令和3年9月12日(日)24時まで
□要請内容:[措置区域:鹿児島市、霧島市、姶良市]
・営業時間を5時~20時までの間とする
・酒類の提供を行わないこと
・飲食を主に業としている店舗は、カラオケを行う設備利用を自粛
・第三者認証店においても、営業時間の短縮を要請
※措置区域(鹿児島市、霧島市、姶良市)以外の全ての市町村には、
別途措置があります。詳しくは、県ホームページ等でご確認くだ
さい。
□協 力 金:[措置区域:鹿児島市、霧島市、姶良市]
○中小企業
売上高に応じて1店舗当たり「72万円から240万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(24日間)
○大企業(中小企業においてもこの方式を選択可)
1店舗当たり「上限480万円」
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間
(24日間)
※①の上限は「20万円/日」
□申請期間:令和3年9月13日(月)から令和3年11月5日(金)まで(※当日消印有効)
□協力金の先渡給付
令和2年11月1日以降に協力金の受給実績のある事業者で、県の要請に応じて、
協力いただいた事業者に対して協力金を先渡給付されます。
先渡給付額:措置区域の方(鹿児島市、霧島市)
36万円(3万円×12日)(要請期間の前半分)
申請期間:令和3年8月23日(月)から令和3年8月31日(火)まで(※当日消印有効)
【大規模集客施設への要請】
□要請期間:令和3年8月20日(金)20時から令和3年9月12日(日)24時まで
□要請内容:[措置区域:鹿児島市、霧島市、姶良市]
・20時~翌日5時までの間、施設を使用しないこと
(イベント開催時及び映画館については、21時~翌日5時まで)
・入場者の整理誘導等の徹底
□対象施設:劇場、集会場、ホテル、運動施設、遊技場等のうち、20時以降も
開業する1,000平方メートルを超える施設。
□協 力 金:[集客施設]
対象床面積1,000平方メートル毎に20万円×時短率×時短日数
[集客施設のテナント]
対象床面積100平方メートル毎に2万円×時短率×時短日数
※時短率…時短した時間/本来の営業時間
□申請期間:後日発表
□掲載URL :http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/manbou.html
□問合せ先:くらし保健福祉部健康増進課新型コロナウイルス感染症対策室
コロナ相談かごしま [TEL:099-833-3221]
◆【経済産業省】「事業再構築補助金」第3回公募開始
・ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新分野展開・業態転換等の
思い切った事業の再構築にチャレンジする中小企業等の取組みを支援する補助金
です。
□申請受付:[第3回]令和3年7月30日(金)から令和3年9月21日(火)18時まで
□対象要件:下記①、②の両方を満たすこと。
①2020年4月以降の任意の3か月の合計売上高が2020年3月以前の任意
の3か月の合計売上高と比較して10%以上減少していること
②事業計画書を商工会議所や金融機関等と共同で作成すること等
■今回からの主な変更点
①【最低賃金枠】の創設・・他の枠よりも採択率を優遇し、業況の厳しい事業
者を支援
・2020年10月から20121年6月までの間で3か月以上、最低賃金+30円以内の
従業員割合が10%以上在籍していること等が要件
②【通常枠】の補助上限額の見直し
・従来の最大6,000万円から最大8,000万円に引上げ
※事業再構築補助金の申請につき、【通常枠】【最低賃金枠】【大規模賃金引上
枠】【卒業枠】【グローバルV字回復枠】【緊急事態宣言枠】の6つ事業類型
があります。制度の詳細については公募要領をご確認ください。
□申請方法:電子申請システムでのみ受け付けます。
□掲載URL :https://jigyou-saikouchiku.jp/
□問合せ先:事業再構築補助金事務局コールセンター (平日9:00~18:00)
[ナビダイヤル:0570-012-088、IP電話用:03-4216-4080]
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆補助金活用セミナー ~国が支援する補助金の最新採択事例をご紹介~
・国が支援する補助金制度の概要・対象要件、最新の採択事例からみる活用イメー
ジや採択率を上げる計画策定のポイントについてわかりやすく解説します。
□日 時:令和3年8月25日(水) 14:00~16:00
□受講方法:①zoomで受講
②会場で受講(30名・申込先着順)
会場:サンプラザ天文館7階ホール(鹿児島市東千石町2-30)
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25655
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
◆経理実務講座~経理実務を基礎から丸わかり!!税理士が徹底解説~
【法人企業向け】
・法人経理の基礎知識習得を目指す経理担当者を対象に、会社経営に必要な経理
実務の基本を税理士がわかりやすく徹底解説します。
□日 時:全3回とも14:00~16:00
・第1回 令和3年9月 9日(木)
・第2回 令和3年9月14日(火)
・第3回 令和3年9月16日(木)
□場 所:サンプラザ天文館6階ホール(鹿児島市東千石町2-30)
□受 講 料:会員・小規模事業所/5,500円(1名)、非会員/15,400円(1名)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25715
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆ウィズコロナ・ポストコロナ時代の接遇マナー研修
・ソーシャルディスタンスを保ち、マスク越しでもお客様の心を掴む接客術につい
て、原点に立ち返った接客マナー向上のためのスキルを踏まえながら、分かりや
すく解説いたします。
□日 時:令和3年9月24日(金) 13:30~16:30
□場 所:鹿児島中央ビルディング8階(鹿児島市山之口町1-10)
□受 講 料:会員・小規模事業所/3,300円(1名)、非会員/13,200円(1名)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25863
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
◆「事業継続力強化計画セミナー」災害・感染症に強い会社になる!
・災害・感染症に対応するための事業継続力強化計画作成のポイントや認定のメリ
ット、実際に発災した際に必要な対策などについて分かりやすく解説します。
また、計画の認定を受けるとものづくり補助金の加点になります。
□日 時:令和3年9月28日(火) 14:00~16:00
□場 所:サンプラザ天文館6階ホール(鹿児島市東千石町2-30)
□受 講 料:無料
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=25931
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 [TEL:099-225-9534]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】事業継続一時支援金の給付について
・県では、飲食店への営業時間の短縮要請や県外との往来自粛要請等に伴い、売上
高が大きく減少している県内の中小企業、個人事業主等に対して、事業者の事業
継続を図るため、事業全般に広く充当できる支援金を給付します。
なお、当商工会議所の窓口でも申請書類をお渡ししています。
□対 象 者:①[個人事業者]鹿児島県内に主たる事業所を有する又は納税地を鹿
児島県内としている者。
[中小法人等]鹿児島県内に本店又は主たる事務所(いずれも登記
上の記載)を有する者。
②対象期間(令和3年5月~6月)において、県による飲食店への営
業時間短縮要請や県外との往来自粛等に伴い、前年又は前々年同
月比で事業収入が50%以上減少した月があること。
③令和3年4月以前から事業により事業収入を得ており、今後も事業
継続する意思があること。
※ただし、以下の事業者は支援の対象外になります。
○県が令和3年5月~6月までの間に実施した営業時間短縮要請の対象
の飲食店を有する事業者
○国の月次支援金の5月分及び6月分のいずれか又は両方を受給した
事業者(※今後、受給する場合も含みます。)
□給 付 額:[前年又は前々年の対象期間の収入額]-[対象月の収入額×2ヶ月]
※対象期間のうち、事業収入が前年又は前々年同月比50%以上減少
した月が対象です。
上限額:中小法人等30万円、個人事業者15万円
□申請期間:令和3年7月26日(月)から令和3年9月7日(火)まで ※当日消印有効
□申請方法:鹿児島県庁ホームページ又は本庁・出先機関にて申請書類を入手し、
以下の申請先に郵送(簡易書留又はレターパック)
〒892-0838 鹿児島市新屋敷町16番 公社ビル4階-428号
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af01/jigyoukeizoku-itiji.html
□問合せ先:鹿児島県事業継続一時支援金コールセンター
[TEL:099-201-6202] (平日9:00~17:00)
─────────────────────────────────────
4.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島大学・鹿児島市】2021年度かごしまTechミーティング
・少人数による「産×学マッチングイベント」で、地域企業が、鹿児島大学の先端
技術を知り、研究者と対話できる「きっかけづくり」の場。産学連携により企業
の抱える技術的な課題解決をサポートし、新しいビジネスの創出を図ることを目
的としています。
□日 時:第1回 令和3年 9月 2日(木) 14:00~15:30
第2回 令和3年 9月16日(木) 14:00~15:30
第3回 令和3年10月 7日(木) 14:00~15:30
第4回 令和3年10月21日(木) 14:00~15:30
□参 加 費:無料(定員10名程度)
□申込URL :https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/techmeeting.html
□問合せ先:鹿児島大学産学・地域共創センター 連携推進部門
[TEL:099-285-8491]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
企業・教育機関等からの申請にもとづき、一定数以上の自社従業員や自校生徒に対して、企業や学校単位で筆記試験を実施できる試験です。
当商工会議所と日程調整のうえ、各自のカリキュラムに合わせてスケジュールを設定できます。従業員のスキルアップ、推薦入試、就職活動等にご活用ください。
企業や教育機関の団体管理用ページを作成。ネット上で受験者登録・成績発表が可能!
試験日 | 随時 ※商工会議所と企業・学校等との調整のうえ決定 ※2022年2月21日(月)~3月2日(水)は施行停止 |
---|---|
試験級 受験料 |
2級(90分)4,720円 3級(60分)2,850円 ※現行筆記試験と同一 |
試験会場 | 企業・学校が用意した会場 |
施行要件 | ①2・3級の受験者合計数が原則20名以上であること ②会場数に応じた試験監督を準備できること(自社職員等) |
施行回数 | 同一団体・同一年度で3回まで |
出題範囲 | 現行紙媒体の試験と同一 |
合格基準 | 2・3級ともに70点以上 |
成績発表 | 試験日から1週間後 ※合格証書は、試験日から2週間後に団体担当者宛に郵送します。 |
団体試験要項[pdf:530KB](※詳細をご確認ください。)
日商簿記検定試験(団体試験方式)の施行開始[日商ホームページ]
鹿児島商工会議所 企業支援部 企業支援課
住 所:鹿児島市東千石町1-38 アイムビル13階
受付時間:平日8時30分〜17時30分(土日・祝日を除く)
TEL:099-225-9522 FAX:099-227-1977 E-mail:kigyoushien@sage.ocn.ne.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
鹿児島商工会議所「ニュースメールvol.349」【2022年2月4日発行】
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
鹿児島商工会議所「ニュースメール」は、会員事業所の皆様をはじめ、地域の
商工業者の皆様へ、経営に役立つ情報等をご案内する無料のメール配信サービス
です。
◇◇目次◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.イチオシ情報
・【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について
2.セミナー・相談会のご案内
・「経営革新支援セミナー」初めての方でも簡単に取り組める紙1枚の事業計画書
・ウィズコロナ時代に売上UPを目指す!「商品開発セミナー」
・DXによる未来の創造~デザイン思考拡張によるコト創りへの挑戦~
・九州ニュービジネス協議会研修会「SDGsから見た鹿児島の観光と農業」
3.経営お役立ち情報
・【経済産業省】事業復活支援金について 申請受付中
・決算・確定申告個別相談会
4.イベント・地域情報
・「桜島だいこんフェア」開催中!
・「桜島と芸術花火2022」鹿児島で初開催!
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
・【九州経済産業局】緊急時に必ず役立つ「BCP・事業継続力強化セミナー」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
─────────────────────────────────────
1.イチオシ情報
─────────────────────────────────────
◆【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について
(要請期間:令和4年1月21日~令和4年1月26日)
鹿児島県は1月19日に、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、飲食店
等に対して営業時間短縮を要請しました。県の要請に応じて、要件を全て満たし
ている飲食店については、協力金が支給されます。
□要請期間:令和4年1月21日(金)0時から令和4年1月26日(水)24時まで(6日間)
□要請内容:以下のとおり、営業時間の短縮を要請
【第三者認証店以外の店舗】
・営業時間は5時から20時までの間
・酒類の提供は行わないこと
【第三者認証店】
・営業時間は、5時から21時までの間
・酒類の提供は、営業時間の範囲内とする
・ただし、第三者認証店は通常営業を行うこともできるが、
その場合、協力金は支給されない
※期間中は、店頭に時短・休業を実施することを張り紙・
ポスターで掲示すること
□支給金額:今回の協力金は,店舗の事業規模に応じて,額が決まります。
【中小企業】
売上高に応じて1店舗当たり「15万円から45万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(6日間)
【大企業】
1店舗当たり「上限120万円」
※中小企業においても、この方式を選択可
※1日当たりの協力金額(①売上高減少額/日×0.4)×要請期間(6日間)
※ただし,①の上限は「20万円/日」又は「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
□申請期間:令和4年1月27日(木)から同年4月6日(水)まで(※当日消印有効)
□申請方法:申請書類を簡易書留又はレターパックで郵送(※事業者毎に申請)
※申請書類は鹿児島商工会議所でもお渡ししています。
その他、詳細につきましては、以下のURLよりご確認ください。
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/af02/jitan/kyouryoku15.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 [TEL:099-295-0286]
◆【鹿児島県】飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について
(要請期間:令和4年1月27日~令和4年2月20日)
鹿児島県は、まん延防止等重点措置に伴い、飲食店等に対して営業時間短縮の要
請を延長しました。県の要請に応じて、要件を全て満たしている飲食店について
は、協力金が支給されます。
□要請期間:令和4年1月27日(木)0時から令和4年2月20日(日)24時まで(25日間)
□要請内容:以下のとおり、営業時間の短縮を要請
【第三者認証店以外の店舗】
・営業時間は5時から20時までの間
・酒類の提供は行わないこと
【第三者認証店】①と②の選択が可能
①・営業時間は、5時から21時までの間
・酒類の提供は、営業時間の範囲内とする
②・営業時間は5時から20時までの間
・酒類の提供は行わないこと
※期間中は、店頭に時短・休業を実施することを張り紙・
ポスターで掲示すること
□支給金額:今回の協力金は,店舗の事業規模に応じて,額が決まります。
【中小企業(第三者認証店以外)】
売上高に応じて1店舗当たり「62.5万円から187.5万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(25日間)
【中小企業(第三者認証店①を選んだ場合)】
売上高に応じて1店舗当たり「75万円から250万円」
※1日当たりの協力金額(3~10万円)×要請期間(25日間)
【中小企業(第三者認証店②を選んだ場合)】
売上高に応じて1店舗当たり「62.5万円から187.5万円」
※1日当たりの協力金額(2.5~7.5万円)×要請期間(25日間)
【大企業】
1店舗当たり「上限500万円」
※中小企業においても、この方式を選択可
※1日当たりの協力金額(③売上高減少額/日×0.4)×要請期間(25日間)
※ただし,③の上限は「20万円/日」又は「前年度または前々年度
の1日当たりの売上高×0.3」のいずれか低い方
<本申請>
□申請期間:令和4年2月21日(月)から同年5月2日(月)まで(※当日消印有効)
※先渡し給付がございます。
<先渡し給付>
□申請期間:令和4年1月31日(月)から同年2月8日(火)まで(※当日消印有効)
□申請方法:申請書類を簡易書留又はレターパックで郵送(※事業者毎に申請)
※申請書類は鹿児島商工会議所でもお渡ししています。
その他、詳細につきましては、以下のURLよりご確認ください。
□掲載URL :https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/jitan220125.html
□問合せ先:鹿児島県時短要請協力金給付事業事務局 [TEL:099-295-0286]
─────────────────────────────────────
2.セミナー・相談会のご案内
─────────────────────────────────────
◆「経営革新支援セミナー」初めての方でも簡単に取り組める紙1枚の事業計画書
・本セミナーでは、目標を達成するための「1枚の事業計画書」作成のポイントを
学びます。持続化補助金をはじめとした補助金活用を見据えた計画作りを含め、
今お考え中の様々な計画作りにご活用ください。
□日 時:令和4年2月8日(火) 14:00~16:00
□会 場:鹿児島商工会議所 14階大会議室
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=27407
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]
◆ウィズコロナ時代に売上UPを目指す!「商品開発セミナー」
・コロナの感染拡大を経て、人々のライフスタイルやニーズも変わりつつあります。
本セミナーでは、顧客のニーズの変化を把握し、売上を増やすための商品開発の
ポイントについて事例紹介を交えて解説します。
□日 時:令和4年2月17日(木) 15:00~17:00
□受講方法:①会場で受講(先着30名)
会場:鹿児島商工会議所ビル 4階「アイムホール」
②Zoomで受講(オンライン)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=27362
□問合せ先:鹿児島商工会議所 産業振興部 産業振興課 [TEL:099-225-9540]
◆DXによる未来の創造~デザイン思考拡張によるコト創りへの挑戦~
・DX(デジタルトランスフォーメーション)による変革への挑戦を、組織の活性化を
踏まえ皆様と考えていきます。また、デジタル化の社会実装例として、日本ユニ
シス(株)の具体的取り組みをご紹介いたします。
□日 時:令和4年2月21日(月) 14:00~15:30
□受講方法:①会場で受講(先着50名)
会場:鹿児島商工会議所 14階大会議室
②Zoomで受講(オンライン)
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26960
□問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
◆九州ニュービジネス協議会研修会「SDGsから見た鹿児島の観光と農業」
・SDGsの達成に向けた取り組みの有効性を測る“新国富指標”を提唱し、国連の
「新国富報告書」作成の代表を務める、九州大学の馬奈木教授をお呼びして、
本県が今後どのような歩みを進めていくべきか、ご講話いただきます。
□日 時:令和4年2月21日(月) 15:00~16:30
□会 場:鹿児島商工会議所ビル 4階「アイムホール」
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=27458
□問合せ先:(一社)九州ニュービジネス協議会 鹿児島地域委員会
[TEL:099-225-9540]
─────────────────────────────────────
3.経営お役立ち情報
─────────────────────────────────────
◆【経済産業省】事業復活支援金について 申請受付中
2022年3月までの見通しを立てられるよう、コロナ禍で大きな影響を受ける事業
者に、地域・業種問わず、固定費負担の支援として、5か月分の売上高減少額を
基準に算定した額を一括給付します。
□対 象 者:新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上
高が、2018年11月~2021年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比
較して50%以上または30%~50%未満減少した事業者
(中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主)
□給付上限額:【個人事業者】
売上高減少率が、30%以上50%未満の場合は30万円、
50%以上の場合は50万円
【法人】
・売上高減少率が、30%以上50%未満で
年間売上高1億円以下の場合は60万円
年間売上高1億円超~5億円の場合は90万円
年間売上高5億円超の場合は150万円
・売上高減少率が、50%以上で
年間売上高1億円以下の場合は100万円
年間売上高1億円超~5億円の場合は150万円
年間売上高5億円超の場合は250万円
□算 出 式:給付額=(基準期間※1の売上高)-(対象月※2の売上高)×5
※1 2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、
2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、
売上高の比較に用いた月を含む期間
※2 2021年11月~2022年3月のいずれかの月
□申請方法:登録確認機関による事前確認の後、申請用のWEBページから申請
※鹿児島商工会議所で事前確認を行っております。
□申請開始時期:令和4年1月31日(月)から同年5月31日(火)まで
その他、詳細につきましては、以下のURLよりご確認ください。
□掲載URL :https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
□問合せ先:事業復活支援金事務局 [TEL:0120-789-140]
鹿児島商工会議所 [TEL:099-225-9533、9534、9540]
◆決算・確定申告個別相談会
・令和3年分の所得税、消費税について個人事業者の方を対象に、決算・確定申告書
作成の個別相談会を行います。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため完全予約制とさせて頂きます。
当日ご持参頂く書類につきましては、ホームページをご参照ください。
□日 時:令和4年2月16日(水)~3月15日(火)[土日祝日は除く]
□時 間:午前の部 9:00~12:00
午後の部13:00~16:00 ※最終日は12:00受付終了
□場 所:鹿児島商工会議所ビル13階会議室
□相 談 料:①所得税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
②消費税…会員・小規模事業者4,400円/非会員13,200円
①②両方…会員・小規模事業者8,800円/非会員26,400円
□申込URL :http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=26994
□問合せ先:鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援一課 [TEL:099-225-9533]
─────────────────────────────────────
4.イベント・地域情報
─────────────────────────────────────
◆「桜島だいこんフェア」開催中!
・2月23日(水)までの期間中、県内のホテルや飲食店、お土産品店で旬の桜島大根を
活用した様々なメニュー・商品をご堪能いただけます。豪華景品をゲットできる
スタンプラリーも実施しております。詳しくはホームページをご覧ください。
□実施期間:令和4年1月29日(土)~2月23日(水)
□参加店舗:県内約100店舗
(※参加店舗情報は下記ホームページよりご確認ください)
□掲載URL :http://daikon.kagoshima-cci.or.jp/
□問合せ先:鹿児島商工会議所 総務企画部 企画課 [TEL:099-225-9511]
◆「桜島と芸術花火2022」鹿児島で初開催!
・桜島と芸術花火開催委員会では、3月19日に「桜島と芸術花火2022」をマリン
ポートかごしまで開催します。この花火大会は、音楽に合わせて花火を打ち上
げる芸術性の高い大会で、全国12ヶ所で開催されます。
鹿児島では初開催となります。詳しくはホームページをご覧ください。
□開 催 日:令和4年3月19日(土) 打上スタート~19:10~
□場 所:マリンポートかごしま
□入場者数:10,000人~15,000人(予定)
□入 場 料:指定イス席 1人4,800円
ピクニックシートペア 2人7,000円(1人あたり3,500円)
ピクニックシートファミリー 5名まで15,000円(1人あたり3,000円)など
□掲載URL :https://www.geijutsuhanabi.com/kagoshima
□問合せ先:桜島と芸術花火開催委員会 事務局 [TEL:099-807-2630]
─────────────────────────────────────
5.行政機関・各種団体からのお知らせ
─────────────────────────────────────
◆【九州経済産業局】緊急時に必ず役立つ「BCP・事業継続力強化セミナー」
・災害や感染症等が発生した際に重要業務が中断しないよう、平常時から事業継続
について戦略的に準備しておく計画「BCP」及び「事業継続力強化計画」に関する
セミナーを開催します。
□日 時:令和4年2月18日(金) 13:30~16:30
□受講方法:①会場で受講
会場:ホテル・レクストン鹿児島 2Fサルビア
②Teamsで受講(オンライン)
□申込URL :https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2201/220121_2.html
□問合せ先:九州経済産業局 中小企業課 [TEL:092-482-5447]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
【URL】http://www.kagoshima-cci.or.jp/
【TEL】099-225-9534
【FAX】099-227-1977
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/