
特定退職金共済制度は、商工会議所が「特定退職金共済団体」として国の認可を得て実施しています。
毎月定額の掛金を支払うだけで将来支払うべき従業員の退職金を計画的に準備でき、従業員の意欲向上と定着化、企業経営の発展に役立ちます。
将来必要な従業員の退職金を月々の掛金払込により計画的に準備いただけます
1,000円単位で掛金を設定いただけます
掛金は全額損金または必要経費に算入できます
法人税法施行令第135条,所得税法施行令第64条
パート従業員もご加入いただけます
国の制度(中小企業退職金共済)との重複加入も認められます
ただし、他の特定退職金共済制度との重複加入はできません
退職一時金は退職所得控除の対象となります
所得税法第31条,同法施行令第72条・第76条・第183条
公共工事入札(建設業関係)に係る経営事項審査の加点評価対象となります
当制度に加入する場合は、全従業員を加入させなければなりません。ただし満15歳以上85歳未満の方に限ります。
事業主、役員(使用人兼務役員を除く)もしくは事業主と生計を一にする親族に該当する方は加入できません。
次のような方は加入させなくても差し支えありません。
1.掛金
従業員1人につき月額1口1,000円から最高30口まで加入できます。
2.口数の増加
30口を限度として加入口数を増加させることができます。
この制度の給付金は次のいずれかとなります。
退職給付金 | 加入従業員(被共済者)が退職したとき |
---|---|
遺族給付金 | 加入従業員(被共済者)が死亡したとき |
退職年金 | 加入従業員(被共済者)が加入期間10年以上で退職して希望したとき |
鹿児島市内に事業所を有し「特定退職金共済制度」に初めて加入し、掛金を12ヶ月納付した事業者には、鹿児島市の助成があります。
詳しくは、鹿児島市HP「退職金共済制度への加入促進」をご覧ください。
鹿児島商工会議所 企業支援課
鹿児島市東千石町1-38 アイムビル13F
TEL 099-225-9522